
こんにちは!
辛いものに強く無いのに、担々麺などやたら辛いものを食べたがる生き物、千代です!
今回は、ジョイナスの地下1階に新しくオープンしたフード&タイム伊勢丹へ行ってきました!
そこで、一番気になっていた担々麺vsさんらーめん武双へ行ってきましたよ!!
最近、本当に担々麺にはまっていて、家でも作ってみたり、冷凍、カップ麺…などなど色々食べているので、
本当に期待大で食べてきました!!
今回は、武双の担々麺の感想を写真付きで紹介しますね!
武双メニュー
メニューは担々麺か酸拉麺
さらに、スープが赤カラと黒シビと選べます。
赤カラはラー油ベースの辛いスープ
黒シビは山椒がピリリと効いたシビれるスープです。
私、担々麺は好きですが、辛さにそれほど強いお口を持っていない、矛盾した生き物。
黒シビの山椒の辛さに耐えられるか不安になり、ラー油ベースの赤カラを選びました。
ちなみに、迷ってどうしてもどちらも味わいたい!という場合は、ミックスもできます。
食べログとかを見てみると、ミックスにしている人も多いようで、それもアリだったかなあ~と思います。
というわけで、担々麺の赤カラ、味たまごトッピングにしました!
武双 担々麺の感想は?
麺は、堅さを選ぶということはなかったのですが、
堅めの細麺です。
私は堅めの細麺、とても好きなので嬉しかったです。
細めの麺はしっかりとスープに絡んで美味しいです。
私は赤カラを選んだのですが、山椒も少しはかかっているのかピリリとしました。
辛さのレベルですが、私は辛いな!と感じました。
でも、私の辛さ耐性レベルは高くありません。
ココ壱でもスタンダートな辛さしか選べませんし、
カレーなら中辛がちょうど良いレベル。
そんな私がそこそこ辛いな、と、楽しめる辛さでした。
なので、激辛が好き!という人にはやや物足りないかもしれませんね。
でも個人的には、この辛さは、
「辛い~。辛い~。」
と言いながらも一人でも全部「美味しかった!」と食べきれる、心地の良い辛さでしたっ!
ちなみに、辛いのがどうしてもダメ!という場合は、まったく辛くないゴマのラーメンがありますので、そちらを選んでみても良いかもしれません。
肉みそはトッピングで増やさないと少な目で若干物足りない感はありますが、それでも濃厚で美味しかったですよ。
上にのっている水菜はシャキシャキとしていて、
こってりと辛い担々麺の良いアクセントになっていました。
味玉のトッピングは付けてよかった!
と思うくらい美味しかったです☆☆
担々麺のスープともとても良く合いました☆
武双 担々麺 黒シビも食べてみた♪
さて、別の日に黒シビの担々麺も食べてみましたよ~!
見るからに真っ黒…(笑)
まず一口食べてみます。
山椒の味がビリビリとくるのかな…?と思っていたのですが、
意外とそれほどビリビリきません。
純粋な辛さだけなら、赤カラの方が辛いかも…!
と…、次々と食べ続けていると…、
だんだんと、ビリビリとからくなり、ジワジワと体から汗が…!!
耐えられない辛さではないのではないのですが、じんわりとゆっくりと効いてくる辛さですっ!
黒シビか、赤カラか…。
個人的には「赤カラ」の担々麺の方が好きでした。
今度はミックスを試してみたいな~^^
武双 酸拉麺も食べてみた!
酸拉麺の方も食べてみました!
酸拉麺の赤カラです。
…個人的に、コレ今までの中で一番好きです♪
辛いんですが、程よい酸味!!
担担麺はちょっとしょっぱいかな?という味の濃さを感じていたのですが、
酸拉麺についてはしょっぱさは少なく、酸味が効いていてとても美味しいです♪
酸辣湯など、酸っぱい味が好きな私には大ヒットでした♪
麺も細くて、美味しい酸拉麺のスープによく絡んで美味しいです!!
今回は赤カラを食べましたが、酸拉麺の方が黒シビの山椒が合うかもしれません…!
ミックスも気になる^^
担々麺vs酸拉麺 武双のまとめ
担担麺赤カラと黒シビを食べ、続いて酸拉麺をいただきましたがとても美味しかったです^^
そういえば、こちらのお店「担々麺vs酸拉麺 武双」って、
同じく横浜にあるヨドバシカメラの地下1階にあるつけ麺のお店と同じ系列なんだとか!
今度はそちらにもお邪魔してみたいな~と思います。
新しくできたフード&タイムイセタンには色々なお店が入っていますが、
この担々麺のお店は本当に一押しですっ!
気に入りました~!!
担々麺好きならぜひ一度は行ってみたいお店だと思います♪