赤レンガフラワーガーデン2018!ライトアップや見どころを紹介!

横浜のみなとみらいにある赤レンガ倉庫では、ほとんど毎日様々なイベントが開催されていて、私達を楽しませてくれます。

その中でも春のお花見の時期に開催されている「フラワーガーデン」は今年で12回目!人気のイベントです。

春のうららかな季節に、赤レンガ倉庫で色とりどりのお花を見ながら散策してみるのはどうでしょうか??

今回は、横浜赤レンガのフラワーガーデン2018の詳細と、今年初めてのある見どころを紹介します!




スポンサーリンク



  

赤レンガ フラワーガーデン2018の詳細は?

赤レンガの「FLOWER GARDEN」は、今年2018年が12回目になります!

まずは詳細情報をお伝えしますね。

期間…3月31日(土)~4月22日(日)
入場料…無料
カフェ「HANABAR」…平日11:30~17:00 土日11:00~19:00

入場料は無料なので、無料できれいな花を楽しむことができますよ。

ちょうどお花見の季節なので、お花見ついでに立ち寄ってみるのもいいですね。

今年のフラワーガーデンのテーマは「ワイルドガーデン」
ワイルドフラワーという、自然環境に自生する野生の花々を中心に、色とりどりの花畑を楽しむことができます。

エリアは4つ。
一つ目は、「ワイルドフラワーガーデン」カラフルなお花畑です。
二つ目は、「スカイブルーガーデン」その名の通り、透き通った青色のネモフィラと白い雲を連想させる新種のビオラなどで構成された、青いお花畑です。
三つ目は、「香りのガーデン」ラベンダーやローズマリーなど香りを楽しめるお花畑です。
最後に、「ベジタブルガーデン」食をイメージした葉物野菜の花畑です。

コンセプトがありとても楽しそう、きっと綺麗な風景なんだと思います♪



赤レンガ フラワーガーデン ライトアップ

フラワーガーデンではライトアップも行われます。

ライトアップの時間は18:00~24:00

遅い時間まで空いているので、仕事帰りにもよるのデートの帰りに寄ってみたりするのもいいですね

スポンサーリンク





赤レンガ フラワーガーデン 見どころは?

今年、2018年フラワーガーデンの見どころは、まずは最初にお伝えした4つのそれぞれコンセプトのことなるお花畑ですね。

あとは、今年初めてとなる、お花を食べることを楽しめる「HANABAR」というお店です。
本店は、東京池袋にお店があります。
見た目も鮮やかで、食べても美味しい、そんなエディブルフラワーを使ったドリンクや食事を楽しむことができます。
ドライフラワーなど春らしいお花グッズも買うことができます。

…が、しかし。

「お花っておいしいの?」「エディブルフラワーってなんなの??」

ってなりません??

私はちょっと、疑いをもってます…(すみません…)

そこで、エディブルフラワーというものが一体なんなのか、と、池袋にある「HANABAR」の口コミをチェックしてみることにしました。



エディブルフラワーって何?

エディブルフラワーとは、食べられるお花のことです。 広い意味ではカリフラワーとかも含まれるんですって。 ただ今回紹介している「HANABAR」はカリフラワーではないことは明白。 鑑賞用ではなく、野菜のように、安心して食べられ、食べるように作られたお花がエディブルフラワーと言います。 品種もたくさん、カラーもたくさん、そして栄養素もバランスよく多く含まれているんですって。 日本じゃ、エディブルフラワー??何それ??って感じの人が多いと思いますが、 ヨーロッパでは日常的に食べられているんだそうです。 私達が抵抗なく口にするハーブも実はエディブルフラワーの一種だそうですよ。 あ、あと「菜の花」なんかも食べますよね。あれもエディブルフラワー。 食用菊もエディブルフラワー。 食べられるように育てられた、色鮮やかな、パンジーやローズマリー、カモミール…などなど普段観て楽しんでいるお花も食べる用もあるんですって。

HANABAR 口コミ

エディブルフラワーという存在、初めて知りました。
そして、知ったところでもう一度…

「本当に美味しいの?正直、あまりお花に食欲そそられないけど…」

という気持ちになってしまいました(-_-;)

では、赤レンガのHANABARはまだ期間前なので口コミはチェックできませんが、
お店のある池袋のハナバーならば、口コミがわかります。

ちょっとチェックしてみましたので紹介しますね。

食べログでの評価は3.03 悪くはないようですね。

・ランチタイムにイエローカレーとアンチャンティーを注文。
アンチャンティーはレモンを絞るとブルーから紫色へ変化!
タイではポピュラーなアンチャンというお花を使ったハーブティーです。
抗酸化作用がありアンチエイジングが期待できるんだとか…。
味は、とくになく、レモン水を飲んでいるような感じです。

イエローカレーはココナッツミルク、ココナッツクリームが使われているマイルドなカレーでスパイスはほんのり。

カレーには綺麗な色のお花が乗っていました。もちろん食べれますよ~!

・タコライスを注文。タコライスの真ん中に温泉卵があり、その周りをひき肉・ドライフラワーが囲っています。
見た目も鮮やかで、アンチャンティーを飲みながら、楽しむことができました。

池袋のお店の方では、ランチの食事はタコライスとイエローカレーのみみたいですね。
アンチャンティーというのが中々気になります…。

ちょっと、お花を食べるというイメージが中々湧きませんが、
赤レンガのフラワーガーデンに行ったときには試しに入ってみようかな~と思います。



赤レンガ フラワーガーデン2018まとめ

赤レンガのフラワーガーデンについてお伝えしました!
4つのガーデンはもちろんとても気になりますが、やはりHANABARがとても気になりますね。
ガーデン自体は入場無料なので、ぜひ、行ってみたいスポットの一つです。
ついでに、エディブルフラワーにもチャレンジしたら楽しいんじゃないかな~と思います。

赤レンガ倉庫で、楽しい春のひと時をお過ごしくださいね♪



スポンサーリンク



コメントを残す