
横浜モアーズの9階にある「ぬる燗佐藤横濱茶寮」へ行ってきました!
ランチタイムも魅力的ですが、今回は夜、お酒を飲んできましたよ~!
本当は食事のみで良かったのですが、あまりにも美味しそうなおつまみ類にこれは飲まないとっ!と思い、楽しんできました♪
今日は、ぬる燗佐藤横浜を写真付きでレビューします。
Contents
ぬる燗佐藤横浜で飲み会!
横浜モアーズに入っている「ぬる燗佐藤」は前前から気になっていました。
実は最初はふつうに夜ご飯を食べようと思って、ぬる燗佐藤に向かったのですが、
やはり「ぬる燗佐藤」という名前だけあって、居酒屋!(笑)
ランチタイムはごはんも充実していますが、夜の主役は酒と肴!
とても美味しそうなメニューに負けて、お酒とおいしそうなお料理を楽しんできました。
こちらはお通しです。
出汁がとても美味しかったです。
鶏のササミかな?とおひたしが美味しかったです。
控えめなお通し。価格は450円。ちょっと高めですね(-_-;)
こちら、最初から〆のようなごはんものを頼んじゃいました。
もともと夜ご飯が食べたかったので…、いくらとウニが大好きなので見た瞬間食べよう!と思いました。
ウニといくらの卵かけご飯です。800円
メニューに載っている写真よりも明らかに少なくない??とは思いました。
(写真はもっといくらとウニが乗っていた。)
…若干「え?」ってレベルの具材のボリュームの少なさでしたが、味はとても美味しかったです♪
卵は黄身のみでとても濃厚でしたし、いくらはツブが小粒でしたがとてもプリプリで美味しかったです。
ウニも、しょぼい嫌なウニだとミョウバンにつけたようなにおいがして嫌なのですが、こちらのウニはちゃんと甘く、美味しいウニでしたよ。
具材のボリュームも不満ではありましたが、この量でもごはんが余る、ということもなく最後まで美味しく食べることができました。
ポテトサラダのいくら掛けです。650円
もう、いくら好きにはたまらないメニューです♪
こちらも、メニューに載っている写真よりいくらが大分少ない…(-_-;)
メニューの1/3くらいしか乗ってないんじゃない?と思ってしまいました。
ポテトサラダは滑らかなタイプではなく、しっかりとジャガイモのゴロゴロ感を感じることのできるポテトサラダです。
個人的には、滑らかなポテトサラダのほうが好みですが、これはこれで美味しかったです。
イクラとポテトサラダの相性もばっちり!ジャガイモの食感もしっかりと楽しめます。
ただ、やっぱり…いくらは少なかった…。残念(-_-;)
「イカの塩辛」です。350円
ゆずの風味がして美味しかったです^
写真は一口食べた後に取りました、すみません。
個人的に…感動するくらい美味しかったです。
ゆずの風味、しょっぱすぎない塩味。プリプリのイカ。癖が強すぎない優しい海の香り…。
価格も安いですし、ぜひまた食べたい一品です。
「いぶりがっこの香味チーズ」
いぶりがっこ、初めて食べましたがとても美味しかったです~!
燻製の味がしっかりと感じられて、香味チーズととてもよく合いました!
正直、クラッカーはなくてもいいかな~と思いましたが、香味チーズととても合う!
そうそう、肝心のお酒です。
熱燗を頼みました。「一ノ蔵」1合を二人で分けたのですが、十分すぎるほどの量でした。
一ノ蔵は、結構刺激が強め?私は日本酒が飲みなれていないので、最初は結構びっくりするくらい強かったです。
でも飲み続けていくと美味しく感じられるようになりました。
酸味?が強いと感じました。
面白かったのが、熱燗を頼むとおちょこが選べるのです。
たくさんのおちょこの入った桶を店員さんが持ってきてくれ、その中から選ぶこととができます。
私は淵が薄いほうが好きなので左側の方を。
旦那は、忍者が面白くて忍者おちょこを選びました。
おちょこが違うと、味も結構違く感じるものですね!
私が選んだ薄いおちょこよりちょっと厚めの忍者おちょこの方がお酒が飲みやすく、マイルドな味に感じました。
感じているだけ、かもしれませんが、そんな気がしました。
あと私が選んだ方は口が広いのですぐに冷めちゃうので要注意です!
ぬる燗佐藤 まとめ
確実に、もう一度行きたい居酒屋です♪
日本酒も、今回は「一ノ蔵」のみしか飲みませんでしたが、たくさんの種類があったので、、日本酒好きには絶対に良いお店だと思います。
お料理もとても美味しく、満足でした。
価格もそこまで高いわけではないので、横浜で飲みたいな~と思ったらモアーズ9階のぬる燗佐藤、おすすめです。
私もまた行きたいと思っています!
またランチタイムも気になっていますのでそっちの時間も行こうかな~と思います!
ランチタイム!行ってきました!↓