そごう横浜のバレンタインフェアに行ってきた!買ったもの&おすすめを紹介!

昨日、横浜そごうのバレンタインフェア「ヨコハマ チョコレート パラダイス」を色々と調べていたら、これはもう行くしかない!
というわけで・・・本日、仕事の後に行ってきましたよ~!
思わず、たくさん買ってしまいました(笑)

実際に買ったチョコレートと、購入するには至らなかったものの、かなり気になったお店を紹介します。

スポンサーリンク




そごう横浜のバレンタイン2018 買ったのは…

横浜そごうにバレンタインフェア行ってきましたよ♪
全体的なイメージとして、日本のメーカーが多いような気がしました。
数えてみたら103店舗中44店舗が日本のブランドでした。
横浜高島屋は全体的に見た印象が「お酒」っていう感じがしましたが、
横浜そごうは「和」というイメージを感じました。


モンサンクレール ソフトクリームを食べた!

まずは、中央エスカレーターの比較的すぐにある「モンサンクレール」
こちらは、カタログを見ていた時から、ピスタチオのテリーヌが気になっていたのですが…、
ピスタチオのソフトクリームの方をその場で食べてみました(^_-)-☆

すっごい濃厚なピスタチオで、甘いのですが、甘すぎず香ばしくて美味しかったです。
価格は500円
ソフトクリームとしては高いかもしれませんが、満足のできるおいしさでした。


賛否両論のチョコ ペカンナッツを買ってみた!


次に向かったのは、賛否両論。
「賛否両論」というお店の名前を聞いた時は「面白い名前だな~」
くらいにしか思わなかったのですが、きっと知っている人は知っているはず。
賛否両論って、よくテレビのお料理コーナーなどにも登場する笠原将弘シェフの予約の取れない日本料亭の名前なんですよね。
その笠原シェフ監修のチョコを販売しているのが、こちらの賛否両論。
普通のチョコ?も美味しそうだったのですが、試しに…ということで、ペカンナッツのチョコを買ってみました~!
これはまだ食べてないので、感想は食べてから追記しますね。

私の前にいた女の人が

「これ、去年食べてすごくおいしかったから、また買いに来たのよ~」

と店員さんに話していたので、とても期待できます。

中身はこんな感じ。
ペカンナッツ(ピーカンナッツ)はくるみの仲間で、くるみよりも渋みの少ないまろやかな味がウリとのこと。
とても楽しみです。
食べてみました!!

ナッツはしっかりとした食感があり、たしかにくるみに似ているのですが、苦み、渋みがほとんどありません!
はちみつレモン味のチョコレートはさっぱりとした優しい味でした!


ルタオのバレンタインチョコ

高島屋にもありましたがルタオはそごうにも入っています。
最初に食べたチョコが気に入ったので味違いを…。

こちらは「ロイヤルモンターニュ アッサムティーレモン」です。
くちどけが柔らかくなめらかです。
味は結構がっつりとレモンティーの風味を感じることができます。
ルタオのチョコは比較的リーズナブルで、でもすごく美味しいので、家族で食べるのに、自分へのご褒美に、または会社の人にもおすすめです♪


中身はこんな感じ。二つ食べちゃいました♪


ca ca o 生チョコ


今回、一番気に入ったのがこちらのお店の生チョコです!
「ca ca o」は、鎌倉の小町通りにあるお店です。
ここの生チョコがとにかく美味しい!

ミルク味とゆず味とソイ味を味見させていただきました。
ミルク味はくちどけが本当に滑らかで程よい甘さですごくおいしかったです。
ゆず味は、ゆずの風味が本当に香り高く、なんていうか、素晴らしかったです。
ソイ味は、なんとお砂糖を使わず、豆乳のみで仕上げているんですって。
砂糖を使っていないというのにちゃんと甘い!でも優しい甘さ。さっぱりとあっさりと、でもチョコレート感をしっかり感じることのできる美味しいチョコでした。

これだけ色々な味見をさせていただきながら、購入したのは味見がなかったチョコ「フランボワーズ」
もともと、フランボワーズのチョコが食べたくて探していたというのもありましたが、
何よりも、他の味がこんなに美味しいなら、フランボワーズも絶対に美味しいはず!
そんな確信をもって、フランボワーズ購入に至ったのです。

ちなみに、なぜフランボワーズの味見ができなかったのかというと、
土曜日の18時頃、もう味見用のフランボワーズはなくなってしまったとのこと。残念。


そして、購入したフランボワーズがこちら。
こちらも2個食べちゃいました。
美味しい…!美味しすぎます。
ホワイトチョコベースなのかな?そしてフランボワーズの果肉、プチプチ感を感じられるほどフランボワーズがしっかりと入っています。
甘く甘酸っぱく、とても美味しいフランボワーズの生チョコでした。

ちなみに箱は木箱で食べ終わったあと小物入れにもなるというのが嬉しいところです。
赤いフラミンゴの箱がとてもかわいいので活用したいと思います!


家に帰って、フランボワーズ生チョコとルタオのレモンティーチョコを食べました♪
とても美味しかったです^^


そごう横浜のバレンタイン2018 気になるお店

今日、購入したのは以上の3店舗ですが、
見ているなかで気になるお店がいくつかあったので紹介しますね!


ベル アメール 京都別邸

こちらはとてもとてもかわいくてきれいなチョコレートが売っています。
「和風」の模様が描かれたチョコが素敵でした。
バラで、600円程度からもあったのでちょっとしたプレゼントにも良さそうです。
とにかくきれいすぎて食べるのがもったいない~!と思えるほど綺麗なチョコです。
今までみたどのチョコよりも、見た目が気に入りました。


グランプラス ペカンナッツチョコ

賛否両論でペカンナッツのチョコレートを買った後だったので、購入には至りませんでしたが、こちらのお店でもペカンナッツのチョコレートが売っています。
味見をいただきました。キャラメル味が一番人気だそうで、甘さをしっかりと感じられる美味しいペカンナッツチョコでした。
賛否両論よりも金額的にはやや安いかな?という印象。
味はとても美味しかったです。


ラ ベルデュール

こちらは、横浜の緑園都市の洋菓子屋さんです。
ベルデュール、すごく人気のある洋菓子ケーキ屋なんですよ。
職場が一緒の主婦さんたちはみんな大好きです(笑)

緑園都市駅から確か徒歩20分くらい?
住宅街とか学校とかが周りにある地域にあるケーキ屋さんです。
まさか横浜そごうにきているとは思いませんでした。

横浜に住んでいても、相鉄線ユーザー(しかも相鉄いずみの線)じゃないと中々出会えないお店なのでおすすめです。



さいごに

そごう横浜でバレンタインフェアを楽しんできました~!
ソフトクリームの販売店舗もいくつかあり、もう一度くらい行きたいな~と目論んでおります。

高島屋も、そごうもどちらも良かったのですが、そごうのほうがお店の名前が高く掲げてあり見やすいなあという印象を受けました。

たくさんのブランドが出店しているのできっとお気に入りのチョコが見つかると思います~!

ぜひ、バレンタインの時期チョコレートを楽しんできてくださいね。


スポンサーリンク



コメントを残す