
今年もバレンタインの時期がやってきました。
友達に会社に、彼氏や旦那、片思い中のあの人に、
そして何より自分自身に、チョコレートを買いたい季節がやってきましたね。
私は、旦那に…と言いつつ自分自身のために今年もチョコレートを買いに横浜へ行きます。
今回は横浜そごうのバレンタインフェア「ヨコハマ チョコレート パラダイス」の出店ブランドやおすすめも紹介します。
Contents
横浜そごうバレンタイン 2018
今年、2018年の横浜そごうのバレンタインフェア
「ヨコハマ チョコレートパラダイス」は
1月23日(火)~2月14日(水)まで行われています。
場所は8階の催事場です♪
約100店舗のブランドが出店していますよ。
同じく横浜にある横浜高島屋とほとんど同程度の規模でバレンタインフェアが行われています。
横浜そごうも要チェックですね。
実際に行ってきました!感想はこちらから↓
そごう横浜のバレンタインフェアに行ってきた!戦利品を紹介♪
横浜そごうのバレンタインフェア 出店ブランドは?
では横浜そごうのバレンタインフェアですが、どんなお店が出品しているのでしょうか。
ざぁーっと行きますよ。
アメティエbyモロゾフ(日本)
イースク(ベルギー)
イヴァン・ヴァレンティン(アメリカ)
ヴェストリ(イタリア)
ヴェンチ(イタリア)
宇治園(日本)
EXIVIN(フランスほか)
エチエンヌ(日本)
オリジンヌ・カカオ(日本)
オリンポス(日本)
ca ca o(日本)
カカオ サンパカ(スペイン)
かきたねキッチン(日本)
カナディアン アイスワイン(カナダ)
カファレル(イタリア)
銀座鈴屋(日本)
銀のぶどう(日本)
九州焼酎菓蔵(日本)
クァウテモック(ベルギー)
グランプラス(日本)
クレドクリュー(フランス)
ゴディバ(ベルギー)
ゴンチャロフ シェアグラム(日本)
コンバーテス(アメリカ)
賛否両論(日本)
ジャン=ミッシュエル・モルトロー
ショコ・フォリ(アスナ)(フランス)
ショコ・フォリ(ジル・マルシャン)(フランス)
ショコ・フォリ(ベロ&アンジェリ)(フランス)
ショコ・フォリ(ラ・ショコラトリー・シリル・リニャック)(フランス)
ショコ・フォリ(ローラン・デュシェーヌ・ラ・パティスリー・ドゥ・キョウコ)(フランス)
ジョン カナヤ(日本)
ズーロジー(日本)
セゾン ド セツコ (日本)
セゾンファクトリー(日本)
セバスチャン・ブイエ(フランス)
セントー(ベルギー)
ダルシー(ベルギー)
辻利(日本)
TEA BER byモロゾフ(日本)
ディヴォア(ベルギー)
DECOチョコ(日本)
デジレー(ベルギー)
デメル(オーストリア)
デルレイ(ベルギー)
ドゥバイヨル(ベルギー)
ドライマイスター(ドイツ)
ハーティーbyモロゾフ
バーマンズチョコレート(日本)
パスカルカフェ(フランス)
パティスリー・サダハル・アオキ・パリ(フランス)
バニラビーンズ(日本)
BABBI(イタリア)
ピーター・バイヤー
Beetle(ビートル)(日本)
B by B.(ベルギー)
ピエール・エルメ・パリ(フランス)
ピエール・マルコリーニ(ベルギー)
ピエール・ルドン(ベルギー)
ひとひら(モロゾフ×SOU・SOU)(日本)
フェバチョコ(ベトナム)
ブノワ・ニアン(ベルギー)
ブボ バルセロナ(スペイン)
プラリベル(ベルギー)
ブルガリ イル・チョコラート(イタリア)
フレデリック・ブロンディール(ベルギー)
ベル アメール(日本)
ベル アメール京都別邸(日本)
星の王子さま×メリーチョコレート(日本)
誉(ほまれ)(日本)
マックスブレナー(日本)
ミュゼ・ドゥ・ショコラ テオブロマ(日本)
ムーミン×メリーチョコレート(日本)
メゾン ショーダン(フランス)
メリーチョコレート ショコラーシカ(日本)
メリーチョコレート つわもの(日本)
メリーチョコレート マ プティット ミネット(日本)
モロゾフ×酔心(日本)
モンサンクレール(日本)
モンセラート(ベルギー)
ユーゴ&ヴィクトール(フランス)
ヨコハマ グランド インターコンチネンタル ホテル(日本)
ラ・メゾン・デュ・ショコラ(フランス)
ラ・メゾン白金(日本)
ラ フェヴァリ(フランス)
ラ・ベルデュール(日本)
ラムール(ベルギー)
ルタオ(日本)
レーヴ・ドゥ・ビジュー(ベルギー)
レオニダス(ベルギー)
レオンbyモロゾフ(日本)
レダラッハ(スイス)
ローエンシュタイン(ドイツ)
ロイズ(日本)
六花亭(日本)
以上出店店舗をだーっと紹介しました!
結構高島屋と被ってないお店が多い!
これは横浜高島屋とそごう、どちらも行く価値がありそうですね♪
横浜そごう バレンタインチョコ おすすめブランドは?
だーっと出店ブランドを書き出してみましたが…
正直どこがおすすめかわからないですよね。
もちろん、そごうに行って試食を頂きながらどのチョコレートを買うかを悩むのが一番楽しいのですが、一応、出かける前に、
気になっているところと、おすすめのブランドを紹介します。
モンサンクレール
カタログに載っているモンサンクレールのピスタチオのテリーヌが気になります。
そごう横浜店限定販売なのでこれは欲しい…!
1本2160円。価格は結構高いですが…、試しに食べてみたいな…と思うチョコレートです。
ピスタチオ好きにはたまらないのではないでしょうか??
ピスタチオ好きにはたまらない、ピスタチオソフトクリームを食べてきました♪
こちらの記事で感想を紹介!
ショコ・フォリ(ローラン・デュシェーヌ・ラ・パティスリー・ドゥ・キョウコ)(フランス)
こちらもとっても気になるお店。
ガナッシュとプラリネのボンボンショコラ16種が気になります。
そばの実、ゴマのプラリネ…などなど他とは違う味が楽しめそう。
16個入りで6999円とかなり高級…。
お金に余裕のある方にお勧めです。
ヨコハマ グランド インターコンチネンタル ホテル
やはり横浜といえば、インターコンチ!
横浜そごうでショコラバレンタイン 6個入り2268円で買うことができます。
宝石箱のような上品な見た目。とても美味しそうです…!!
本命チョコにもおすすめです。でも私は私が食べたい…(笑)
賛否両論
お店の名前「賛否両論」を見たときに、なんだろう??と思って調べてみたら…
予約が取れないことで有名な笠原将弘さんの賛否両論という日本料理店の名前だったのです。
その笠原さん監修の賛否両論のバレンタインチョコ…!俄然、食べたくなりました。
笠原さんって、よく朝のテレビに出て料理を教えてくれるイケメンのあの料理人さんです。
紹介されている料理は美味しく作れるし、笠原シェフはとてもイケメンで好みです!(笑)
これはもう、明日にでもそごう横浜店に行って買いたい…いや、きっと買うことになりそうです。
宣言通り、買ってきました♪↓
さいごに
横浜のバレンタインフェアは高島屋だけじゃない!
そごうでもたくさんのお店が出店されています♪
高島屋とそごうがどちらもある横浜駅周辺に住んでいて、心からよかった~!
出ているお店が結構違うので二つとも行ってもとても楽しめると思います。
高島屋は行きましたがそごうはこれから行く予定なので、また行ったら紹介しますね!
とりあえず…賛否両論のチョコが気になりまくっているので…、買っちゃうと思います。
ぜひお気に入りのチョコを見つけてバレンタイン、楽しんで下さいね!