横浜の相鉄線沿線で一人暮らしを!おすすめの駅はどこ?

横浜市のローカルライン相鉄線。
横浜へのアクセスは便利だし、家賃もそこそこ安いし相鉄線沿線での一人暮らしはとてもおすすめです。

私も相鉄線沿線で生まれ育ちました^^

今回はそんな私が、一人暮らしにおすすめの相鉄線沿線の駅や、相鉄線沿線に住む一人暮らしのメリットデメリットをお伝えします^^



スポンサーリンク



  

横浜市の相鉄線で一人暮らしを!

横浜の相鉄線は住宅地が多く、静かだし一人暮らしをするにはもってこいだと思います。

ではまず、相鉄線沿線に住むことのメリットとデメリットを紹介しますね。


相鉄線沿線に住むメリット

まずは、相鉄線沿線に住むメリットを紹介します。

・横浜駅まで行くのにはとても便利!

・治安が良い

・住宅地が多く、町が静か

・家賃が安い

こんなところでしょうか。
選ぶ駅によって横浜へのアクセスへの便利さ、町の雰囲気も違ってきます。
でも、ほとんどすべての駅、住宅が多く、静かなので暮らすのに便利だと思います。
相鉄本線なら交通費もそう高くないですしね。
何より家賃が安いというのが魅力だと思います♪


スポンサーリンク



相鉄線沿線に住むデメリット

もちろん、相鉄線沿線に住むことのデメリットもあります。

・横浜駅を使わないとほとんど都内まで出れない

・坂道が多い

・相鉄線が止まるとどこにも行けない陸の孤島になる

こんなところでしょうか。
坂道が多いのは…これは横浜は全体的に坂だらけなので仕方がないと思います。
が、相鉄線が走っているところは昔山だったところなどが多いので、坂道が多いです。
私が昔住んでいたところも駅から徒歩10分なのですが、
すごい坂道があり、昔友達が遊びに来た時に

「毎日この坂を上っているのか…世界観変わるな(-_-;)」

と言われたことがあります(笑)

駅から坂道というのは確かにつらいですが、ポジティブに考えれば強制的に運動をすることができるので、
運動をあまりしない大人には逆に良いよのでは?という気が最近しています。(無料のジムみたいなもん)

陸の孤島は…本当に最大のデメリットだと思います。
相鉄線が止まると色々と無理になります(-_-;)



相鉄線沿線での一人暮らし おすすめの駅は?

では、次に相鉄線沿線でおすすめの駅を紹介しますね。
その前に、相鉄線には、相鉄本線と相鉄いずみ野線があります。
おすすめなのは断然「相鉄本線」です。

なぜかというと、いずみ野線は非常に電車賃が高いのです。
二俣川駅から横浜駅まで切符で200円なのに対し、二俣川駅から湘南台駅(相鉄いずみの線の終点)まで切符で300円もするのですよ。
横浜駅から東横線で渋谷駅まで行ったって270円なのにそれより高いなんて…信じられません(-_-;)

それにいずみ野線は横浜からも急行は止まらず、
各駅電車か快速電車です。あとは本数の少ない特急がいずみ野駅と湘南台にとまるだけ…。
横浜駅へのアクセスがあまりよくないのも難点です。

ですが、逆に横浜よりも湘南方面に用事のある人にとって見たらいずみ野線もナシではありません。家賃安いですし。

前置きが長くなりましたが、さっそくおすすめの駅を紹介します。
横浜駅に近い順で紹介しますね!


天王町で一人暮らし!

横浜駅から各駅で3駅目の位置にあります。
各駅電車しか止まりませんが、横浜から3駅という近さならそれほど問題にならないと思います。
一番の魅力はとても栄えている商店街「横浜洪福寺松原商店街」があることです。
アド街でも紹介されたことのあるほど栄えている商店街ですよ。
八百屋さんなどで野菜などを安く購入することもできちゃうので節約したい!という人にもおすすめ。
カフェや飲食店なども豊富です!

さらに、相鉄線にしては珍しく、他の路線へも歩いていくことができます。JR線保土ヶ谷駅にも徒歩で行けます。
天王町駅から保土ヶ谷駅までは徒歩で20分ほど。
平坦な道のりです。
もし万が一、相鉄線が事故などで止まってしまってもちょっと歩けば保土ヶ谷駅まで行きJR線も使えるので安心です。

難点といえば、横浜駅からそれほど離れていないので、あまり家賃が安くない、というところくらいですね。

私もできれば天王町駅に住みたいと思うくらいです。


星川 一人暮らし

各駅停車、快速停車が止まります。
各駅が急行の通過待ちをする駅ですので、各駅で帰ってもあまりストレスがありません。
横浜駅から各駅で4駅目。快速で1駅目です。
保土ヶ谷区の図書館、区役所などがあり何かと便利です。
スーパー、いなげやもあるので買い物には困らないと思います!


鶴ヶ峰 一人暮らし

各駅、快速が止まる駅です。
各駅で8駅目、快速で2駅目です。
なんかやたらと歯医者があります。笑
駅直結で「ココロット鶴ヶ峰」という商業施設があり、
スーパーやパン屋、ドラッグストア、ハニーズ(服屋)、ツタヤがありかなり便利です。

商店街の栄具合は微妙なところですが、完全に廃れてはいません。
ココロットに入っている相鉄ローゼンは安いスーパーではありませんが、駅の付近にはセーユーもあります。
あと旭区役所、旭公会堂もありますよ。


二俣川 一人暮らし

各駅、快速、急行、特急。
すべての相鉄線が止まる駅です。

ただいま、二俣川駅は改装中で、巨大な商業施設(上はタワーマンション)ができる予定です。
色々なお店が入るのではないかな~と予想されます。

あとはスーパーはドン・キホーテと、反対側にセーユーがあります。
最近SEIYUには、「しまむら」「コジマ×ビックカメラ」が入っていてかなり熱いです(笑)
商業施設ができたらさらに便利になるんだろうな~と思っています。

あと、運転試験場があります。免許の更新楽々です。

個人的にはあまり美味しい飲食店がないのが残念なポイントなのですが、新しくできる商業施設に期待ですね。

難点は本当に坂道だらけなところです。坂道を通らずに二俣川駅から帰ることのできる人はごくわずかな駅近に住んでいる人だけだと思われます。

以上がおすすめの駅ですね。
すべて相鉄本線の二俣川駅~横浜駅間です。
ただもう少し家賃を抑えたい!という人は次の駅がおすすめです。


大和 一人暮らし

横浜市ではなく大和市になります。
小田急線とも接続しているので新宿に出たり、逆に湘南方面、小田原方面に遊びに行くのにも適しています。
横浜じゃないから住民税が安いかも。
駅の周りは結構栄えています。スーパーも安いところがありますし、ユザワヤもあります。
難点は…やや治安が悪い地域というところですね。


海老名 一人暮らし

相鉄本線の終点です。
こちら、今人気の駅なんだとか。
相鉄線の始発駅なので、通勤通学の際に必ず座っていくことができます。
横浜駅まで急行で約30分。やや時間がかかりすぎでしょうか?

また、駅前は最近ららぽーとができてかなり栄えています。
小田急線も通っているので新宿などへのアクセスもそこそこ良いですね。



相鉄線沿線で一人暮らし!まとめ

以上、相鉄線沿線のおすすめの駅を紹介しました♪
職場や学校が横浜駅付近なら相鉄線はとても便利ですよ。
家賃も他の線より横浜なら安いと思います。
ただし、都内に出るのには少し不便…。

穏やかで静かな駅が多いですし、ぜひ新居選びの参考にしてみてくださいね♪

こちらの記事もおすすめです↓↓



スポンサーリンク



コメントを残す