
横浜の人気お花見スポットといえば「大岡川」
横浜の中心、みなとみらいに流れている長い川です。
この川の両岸には、それは綺麗な桜の木がたくさん植えられていて、
春には桜の名所となりお祭りも開催され、賑やかに楽しむことができますよ。
そんな大岡川のお花見スポットですが、どのような行き方で行けば良いでしょうか?
今回は、大岡川へお花見へ行くかたへ、アクセス方法や最寄り駅、おすすめのコースも紹介しますね。
Contents
大岡川で花見 アクセス方法は?
大岡川は、桜木町から野毛、長者町、日ノ出町、黄金町、弘明寺(ぐみょうじ)へと流れている大きな川です。
まさに横浜の中心街を流れている川なんですね。
この大岡川の桜が神奈川でもとても人気なお花見スポットとなっています。
とても長い川なので色々な電車が最寄り駅となっていますよ。
電車で行くと大体徒歩5分くらいで桜のきれいな川沿いまで行けますので電車で行くのがおすすめです。
車の場合は、専用駐車場がないので、近くの有料駐車場に止める必要があります。
道路混雑にもなりますのでできる限り電車を利用するようにしたいですね。
大岡川のお花見 最寄り駅はどこ?
では、大岡川の桜をみるためにはどこの駅で降りたら良いでしょうか?
京浜急行線「黄金町駅」徒歩1分
京浜急行線「南太田駅」徒歩5分
京浜急行線「弘明寺駅」徒歩5分
市営地下鉄「弘明寺駅」徒歩1分
市営地下鉄「吉野町駅」徒歩5分
と、たくさんの最寄駅があります。
川沿いなのでいろいろな駅がそばにあるんですよね。
で、この最寄り駅の中でどこに行けばいいか迷いますよね(-_-;)
おすすめは「弘明寺駅」です。
桜の木が一番立派なのが弘明寺駅付近の川なんですね。
また、弘明寺駅から日ノ出町駅の方へは屋台もあり、フリーマーケットもあり、桜もありでにぎやかなお祭りの雰囲気あるお花見を楽しむことができると思います。
どこの最寄り駅で降りようか、迷ったら弘明寺が一番おすすめです♪
また弘明寺以外だと「日ノ出町駅」もおすすめです。
日ノ出町駅も屋台が近く、桜もお祭りも楽しむことができますよ。
また日ノ出町駅は、みなとみらいに最も近い会場。
夜はボンボリ点灯でライトアップもされるエリアです。
川沿いに咲く桜越しに、ランドマークタワーなど横浜の名所が見えて、写真に収めることができるので、
「ザ横浜!!」という感じの写真が撮りたければ日ノ出町駅がおすすめです♪
大岡川での花見のコースのおすすめは?
では大岡川のお花見を楽しむときにどのようなコースで行くのがおすすめでしょうか??
ちょっとシミュレーションしてみましたので、参考にしてみてください♪
二通り、考えてみました♪
大岡川お花見コース①弘明寺駅スタートパターン
◆弘明寺駅下車
↓
◆弘明寺商店街を通り、大岡川へ
屋台グルメが好きでなければ、ここでお弁当を買うのも◎
弘明寺商店街もお祭りのようににぎわっているので楽しめますよ。
↓
◆大岡川プロムナードへ着!
屋台でいろいろ食べたり遊んだりしながら、川沿いの桜を眺め、散策。
蒔田公園の方へ歩いていく!蒔田公園まで頑張って歩くと30分程度です。
でも、桜や屋台がある楽しい通りなので30分という時間を苦痛に感じることはないと思いますよ!
30分がきつい…ということであれば、屋台が途切れたところでビニールシートを敷いてお弁当を食べている人もいるのでそこで休憩してもいいかもです!
↓
◆蒔田公園
蒔田公園で、桜を観ながらお弁当を食べたり、
お祭りの時期であればイベントを楽しむこともできますよ♪
↓
◆南太田駅
蒔田公園に一番近い駅京急の南太田駅です。
帰りは疲れていると思うので、南太田駅から帰るのがいいかもしれませんね!
まだまだ元気いっぱいだったら、頑張って日ノ出町駅の方まで行けば、大岡川プロムナードのお花見を制覇することができます!
蒔田公園から日ノ出町へは大体25分くらいで行けますよ。
大岡川お花見コース②日ノ出町駅スタートパターン
では次に、日ノ出町駅からスタートするパターンです♪
◆日ノ出町駅下車
↓
◆黄金町方面へ歩く!
川沿いを黄金町駅方面へ。
川沿いの屋台がある方向へ向かえば正解です◎
屋台に夢中になっているときに、振り返ってみると、桜木町、みなとみらい方面に、ランドマークタワーなどみなとみらいの風景が見えます。
ここで1枚パシャリと写真を撮りたいですね。
↓
◆黄金町駅着
日ノ出町~黄金町駅まででも十分楽しめます。
ここで満足したら黄金町駅から帰ってもいいと思います(笑)
ここまでで普通に歩いて10分ほど。
まだまだ頑張れそうですね!
↓
◆蒔田公園へ!
屋台で調達した食べ物や飲み物を蒔田公園で食べたらいいかも!
ここも桜がきれいで、お祭りをやっている日はイベントも楽しめますしね!
↓
◆南太田駅から帰宅
蒔田公園の最寄り駅南太田駅から帰宅できます。
帰りは疲れていると思いますので、南太田駅が便利です。
もしまだまだ体力があれば、弘明寺駅まで歩いてもいいかもしれません!
蒔田公園から弘明寺駅まで30分!ファイトです♪
心が折れたら途中にある井土ヶ谷駅から帰るのも有です。
体力に自信があれば、一通り川沿いを歩くのも良いですが、
難しければ弘明寺駅周辺の屋台がある通りか、日ノ出町から黄金町駅付近の屋台が出ているところ
ここにポイントを絞って楽しむのもアリですよ。
無理はせず楽しんでくださいね!
大岡川 お花見のアクセス方法まとめ
大岡川への最寄り駅はたくさんありますが、
弘明寺駅、日ノ出町駅がおすすめですよ~!
あ、あと、弘明寺駅にはスーパー銭湯があるので、帰りはそこで癒されて帰るのもアリかも(笑)
日ノ出町はちょっとあるけばみなとみらいに行けるので、みなとみらいの方へ出ても楽しいかも(笑)
そして、結構距離があるので、がんばって歩く場合は動きやすい服装&スニーカーで行くことをおすすめします♪
桜の季節、横浜の大岡川で楽しんできてくださいね。