
大阪駅の地下にある「宇治園」
抹茶やほうじ茶が有名ですよね。
私も、毎年バレンタインの時に宇治園のほうじ茶チョコ、抹茶チョコを買っていますので、
この宇治園のカフェにはぜひ入りたい!!
と思い、大阪でこの宇治園のカフェを見つけて入りました。
話題の升入りほうじ茶ティラミスとほうじ茶パフェを食べてきたので写真付きでレビューしますね♪
大阪の宇治園でほうじ茶ティラミスを食べた!
大阪の地下を歩いていたら、「宇治園」というお茶のお店を発見!
ほうじ茶スイーツがブームになるずーっと前から、ほうじ茶系スイーツが大好きな私はこの升に入ったほうじ茶ティラミスがどうしても食べたくなりお店に入りました♪
早速、ほうじ茶ティラミスセット(ほうじ茶と珈琲のセット)1080円
を注文してみました!
はい。こちらです。升に入ったティラミスと珈琲。
コーヒーは苦めですが飲みやすい珈琲で美味しかったです。
そして、ほうじ茶ティラミス。
抹茶ティラミスも食べたかったのですが、ここは「ほうじ茶」の方を選びました(^_-)-☆
ティラミスの上にかかっているほうじ茶の粉
これがかなり香ばしく、やや苦みのあるほうじ茶の粉でした。
甘くなく全く媚を打っていないほうじ茶!という感じです。
ティラミスはマスカルポーネチーズがさっぱりとしています。
このチーズ部分と苦みのあるほうじ茶がとてもよく合っていて美味しい!
くどくないので、パクパクと食べられちゃいます。
おかわりができそうなくらいあっさりと、でも、ほうじ茶の風味を堪能しながら食べることができますよ。
宇治園 ほうじ茶パフェ
もう一つ頼んだのが、こちら「ほうじ茶パフェ」です。
まずはほうじ茶ソフトクリームをパクリ。
「…うーん。あんまり…ほうじ茶の風味を感じない」
というのが正直な感想でした。
ほうじ茶とソフトクリームのミルクの割合がミルクの方が多いのかな?という感じで濃厚なほうじ茶を感じることはできません。
下の方にはほうじ茶ゼリー。
このほうじ茶ゼリーも、ほうじ茶の味があまりしません。
おやおや…?と思い、、ゼリーを取り出してしっかりと味わってみると、
とてもクールなほうじ茶の味がします。
…なんだろう。普通にほうじ茶をお湯で入れて、それをそのままゼリーにした感じです。
甘くない、媚びていないほうじ茶の味が薄くします。
これは、これで美味しいのですが…もっとがっつりほうじ茶を感じたかったなあ…というのが本音です。
ちなみに、パフェの上に乗っているほうじ茶味の葉っぱの形をしたクッキー。
とても美味しかったです。
お土産としても売っています。
私はこちらを会社の人へのお土産として買ってみました♪
まとめ
以上大阪にある宇治園のカフェで食べたほうじ茶ティラミスとほうじ茶パフェを紹介しました。
次に行くことがあれば、ほうじ茶ティラミスをリピートしつつ、抹茶ティラミスにも挑戦してみたいなあ…と思いました。
パフェは…正直、もういいかな(-_-;)という感じかな。
もちろん好みはあるので、あくまでも「私は」という感じですが…。
パフェのボリュームはかなりありますが、さっぱりと食べられるとおもいますよ。
ちなみに、宇治園に入った日はお正月1月2日でした。
すごく並んでいましたが…。夕方18時頃に再チャレンジしたら並ばずに入ることができました。
混んでいる日に行くのであれば夕方がおすすめかもです!