横浜の東口ルミネにあるミスターワッフル。
ここ、いつもすごーく甘い良い匂いがしてるんですよね…!
今日はこちらのミスターワッフルでワッフルを持ち帰って家で食べてみましたよ~!
その場で食べるのも美味しいのですが、今日は家でゆっくりと味わいたいと思います。
写真付きでレビューします。
Contents
ミスターワッフル横浜のワッフルを家で!
お店の前は長蛇の列。
年末の人の多い時期の16時頃でした。
たくさんの人がMr.wafleに群がってました(笑)
そして私も群がりにいきました^^
とても人気のワッフル屋さんなので、いつも並んでいるんですが、今日は特に並んでいた気がします。
15分くらいは待ったかと思います。
でも、ワッフル屋さんの前の良い匂いを嗅ぎながら待つのは苦痛ではありません。
むしろワクワクします(笑)
たくさんのワッフルが並んでいてどれにしようか迷います…。
普通にプレーンとかも美味しいですし、アールグレイや焼きリンゴも捨てがたい…。
期間限定メニュー。
「キャラメルりんご」と「ほうじ茶」がありました。
どちらも食べたことのない味ですし、期間限定ということでこの2つを選ぶことにしました!
実は私今月が誕生日で、ワッフル1個プレゼントのはがきを持っていたので、1つはプレゼントしてもらえることになりました^^
ポイントカードを作ると、毎年自分の誕生日にワッフルをプレゼントしてくれるので、
ポイントカードは作ることをおすすめします^^
さて、ミスターワッフルの「ほうじ茶」と「キャラメルりんご」の二つをお持ち帰りしました~。
その場で食べるのと違い焼きたてではないですが、オーブンやトースターを使うと焼きたてのように蘇るとのことなので、
横着しないでちゃんと温めて食べることにしました!
紙袋から出すとこんな感じでワッフルが包まれています。
どっちがどっちのワッフルかわかるように、シールも貼ってあります。
温めるときは紙を外します。
右がキャラメルリンゴ、左がほうじ茶です。
温め方が書いてあります。
トースターがあれば便利だったのですが、あいにくうちにはトースターはありません。
オーブンレンジです。
なので電子レンジのオーブンモードで温めます。
まずは170℃でオーブンを予熱。
そして、1分30秒加熱。その後、すぐに食べたくなるのを我慢して1分~2分待つ。
と。
ちゃんとルール通りに、温めました。
温めると焼きたてのように外がカリっと、そして中はほんのり暖かくフワフワに…。
美味しかったです!
ちょっと面倒でも手間をかけた甲斐がありました。
まずは、キャラメルリンゴ。
キャラメルリンゴは中々の甘さです。
キャラメルの甘さ香ばしさをしっかり感じることができます。
そしてワッフルの中に入っているリンゴがシャキシャキです。
結構大き目にしっかりとリンゴを感じることができます。
甘くておいしいですが、甘さ控えめの方が好きな人はキャラメルリンゴより普通の「焼きリンゴ」の方が好きかもしれません。
続いて、ほうじ茶
ほうじ茶も初めて食べました^^
今、ほうじ茶流行ってますよね~。ほうじ茶のアイスとかほうじ茶スイーツには目がないので楽しみです^^
ほうじ茶は…口に入れた瞬間、ほうじ茶の香ばしいお茶の風味が広がります。
ただし、「風味」といった感じでがっつりとほうじ茶が主張している感じではありません。
控えめな味でした。甘さもそれほど甘くないので、甘さ控えめのワッフルが食べたい人にはおすすめです。
ただ…ほうじ茶のワッフルを食べているとき、なんだか口に引っ掛かるものが…
なんだろうと取り出してみると、とても太い、ほうじ茶の茶葉でした(-_-;)
本物の茶葉をしっかりと使っているということですね~。
まとめ
ミスターワッフルのキャラメルリンゴとほうじ茶を紹介しました。
期間限定なのでいつでも食べれるわけではないですが、見かけたらとてもおすすめです^^
その他普段のメニューもとても美味しいですしね。
横浜駅付近にはいくつかワッフル屋さんがあると思いますが、
私は一番ミスターワッフルが好きですね。
また買いに行きたいと思います♪