帰省の時の横浜の手土産でおすすめは?実際に喜ばれたものを紹介!

年末年始やお盆の帰省。
手土産に何を買っていこうか迷いますよね~。
大阪の義実家へ帰るときにいつも手土産を持っていきます。
次いでに私の母から義実家へも手土産を持たされます。

大体定番のものを決めていて、それがとても美味しい!と義実家にも評判です。

なので、今回は私がいつも買う、帰省時に絶対外さないおすすめの横浜の手土産を紹介します。

ちなみに、全部横浜の高島屋で購入することができますよ♪

スポンサーリンク




帰省 手土産 横浜のおすすめは?

私がいつも購入して、義実家にも喜んでもらえるお土産があります。
今年の帰省のために購入したものを紹介しますね。
お菓子が3種類(候補1種類)、おかず系1種類です。


横浜手土産 お菓子のおすすめ

では、さっそくお菓子から紹介していきますね♪
私は横浜といえば霧笛楼と、横浜ではないですが同じ神奈川の鎌倉の紅谷のクルミッ子をいつも買っています。


横浜 霧笛楼 仏蘭西瓦

こちらです。アーモンドの焼き菓子で、バリバリとした固い食感と、香ばしい甘さが病みつきになります。
珈琲にとても合うお菓子です。

パッケージに
「日本古来の「おこし」の製法と仏蘭西伝統菓子「アマンドツイール」を融合した」
と書かれています。
言われてみれば…たしかに「おこし」っぽい?のかもしれません。
賞味期限も2か月以上ありますので日持ちもします。
見た目もおしゃれですし、とっても華やかですよ。


10個入りを購入。
ちょっともって来るときに袋が切れてしまった…( ;∀;)
包装も横浜っぽくておしゃれです。


自分用に1個買っちゃいました(笑)
香ばしくて甘くておいしいです~!

高島屋の7階、友の会のコーナーに販売がありますよ。


鎌倉紅谷 クルミッ子

鎌倉紅谷のクルミッ子は横浜高島屋の地下1階にあります。
→クルミッ子はどこで買える?絶対に購入できるお店は?

鎌倉紅谷のクルミッ子って今すごく人気なんですね~(笑)
ラインニュースで見たのですが、ヤフオクなどで2倍以上の高値で転売されているとか…。

もう10年以上も鎌倉紅谷のクルミッ子が大好きな私としては、
「みんな、今更??」
という気しかしません。昔から、すんごくおいしいお菓子です。

ちなみに、転売されているクルミッ子は賞味期限や品質の心配もありますし、
メーカーさんは「買わないで!」と訴えているそうなので、買わないようにしましょう。

2倍以上の高値で買っても、転売している人が喜ぶだけで全く面白くありません。
そんなことをしなくても、高島屋の店舗に行けば購入できますよ。

横浜では他に、そごう(水・土入荷のみ)ダイエーで販売があります。
ただし入荷数が限られているようなので、高島屋の紅谷のお店で購入するのが一番確実かと思います。
クルミッ子のみの箱入りはすぐに売り切れてしまうようですが、
「あじさい」や「鎌倉だより」など他のお菓子とクルミッ子がセットになった箱はお昼ごろに行っても買えましたよ。


中身はこんな感じです。リスの絵が可愛いですよね。

くるみがぎっしり入っています~。この周りのキャラメル?も甘くておいしいんですよ。


表面はこんな感じ。パリパリしてません。しっとり優しくくるみペーストを包んでいます。

キャラメルがこんな感じ。くるみの味もしっかり感じられて美味しいですよ。

くるみ好きの義母に喜ばれるので、帰省のたびにマストで購入してます!


萬珍楼 杏仁酥(あんにんす)


こちらは横浜中華街に店舗のある萬珍楼の杏仁酥です。
真ん中にアーモンドが入っているアーモンドのクッキーです。
大きなクッキーでボリュームがありますが、結構軽い口当たりなのでパクパク食べられちゃいます。
甘いですが、甘すぎずとても美味しいんですよ~。
こちらも珈琲にとても良く合います。

今回は、こちらは買いませんでしたが、これを買っていくこともあります。
こちらも、喜んでもらえるお菓子でしたよ~。

こちらも、霧笛楼の仏蘭西瓦と同じ高島屋7階の友の会のところで買えます。


横浜 手土産 華正樓のシュウマイ


横浜のシュウマイといえば崎陽軒。
でも実は崎陽軒より華正樓の方がおいしいと思ってます。
華正樓も萬珍楼と同じく中華街にあるお店。

ここのシュウマイは何よりも1つ1つが大きい!ガツンとしてます。
そしてたっぷりのお肉がとても美味しいんですよ~。
今日も高島屋では長蛇の列ができていました。

賞味期限は短いのですが、いつも冷凍して大阪に持って行ってその日に頂きます。
(…結果自分も食べてるw)

お菓子ばかりはちょっと…という人にはかなりおすすめです。

ちなみに同じく華正樓の肉まんやあんまんもすごくおいしいですよ。
かなりボリュームがあり1個500円と中々良いお値段。
こちらを購入していくこともあります。

シュウマイも、肉まんもどちらもおすすめですよ~!!

こちらは横浜高島屋の地下1階で購入することができます。


帰省 手土産 横浜 まとめ

以上、実際に購入した(買ったことのある)横浜の手土産を紹介しました。
もう、これを買っておけば絶対に外さないので、我が家では定番の手土産となっています。
どれも、人気もありますし、自信をもって「おいしい!」と人に勧められる手土産たちです。
帰省の時の手土産にお悩みならぜひ、参考にしてみてくださいね~!


スポンサーリンク



コメントを残す