
今日は、元町の仲通りにある梅酒バーアプリシエで梅酒を楽しんできました♪
元町の元町通りの一つとなりの通りで、中々気になるカフェやレストランが立ち並んでいるんですよ~。
その一つ、梅酒バーアプリシエ。
珈琲と梅酒にこだわっているお店です。
今回はこちらで「梅酒」を楽しんできたので写真付きでレビューしますね!
梅酒バーアプリシエでお昼から梅酒を楽しむ!
横浜元町にある 梅酒バー「アプリシエ」でお昼~夕方から梅酒を楽しんできちゃいました♪
以前一度珈琲とプリンを食べに来たことはあったのですが、梅酒は初めて!
→アプリシエ コーヒー&プリンの感想はこちら
一応、カフェタイムとバータイムに時間が分かれていて、バータイムは19時~になるのですが、19時前でも梅酒を注文することができます。
ただし、19時にならないとおつまみ系を頼むことはできません。
プリンやケーキ、またはカフェメニューのカレーと一緒に梅酒を楽しむことはできます。
土曜日の16時頃にアプリシエに行ったのですが、満席でした(-_-;)
入れず、でも、狭い店内なので並ぶこともできず…
適当に元町商店街をブラブラとして時間をつぶし16時50分頃にもう一度来店すると、今度は入ることができました~。
やはり15、16時の、みんながカフェでお茶したい時間は混んでいるのかもしれませんね。
みんなプリンやコーヒーでカフェタイムを堪能していました。
そして夕方から早速梅酒を堪能☆
梅酒バーアプリシエ 利き梅酒セットがおすすめ!
アプリシエは梅酒バー。
びっくりするくらいたくさんの種類の梅酒があります。
その数はなんと52種類!
日本酒ベース、泡盛ベース、ブランデーベース、自家製…などなど…
たくさんの梅酒があります。
これだけ種類があるとどの梅酒を注文しようかすごく迷ってしまいますよね。
でも、メニューには、それぞれの梅酒の説明が事細かに、また面白く、リズミカルに書かれているので、
なんとなくその梅酒はどんな梅酒か、イメージして注文することができます。
それでも、これだけ種類が多いとどれが美味しいか、自分がどの梅酒を飲みたいのか悩み、迷ってしまうと思います。
そんな時に便利なのが「利き梅酒セット」
色々なテーマで梅酒が3種類、4種類とまとめられていて、一気に注文することができます。
これなら、どれを注文しようか迷っていても、1回で、3種、4種の梅酒を楽しむことができますよね。
また、色々な種類を飲みたいけど自分で選びたい!という人には、「お好み利き梅酒セット」がおすすめです。
メニューの中から3種類、または4種類好きな梅酒を選ぶことができます。
お値段は、3種類の場合は、普通の価格の7掛けの価格で、
4種類の場合はふつうの価格の6掛けの価格で、たくさんの種類の梅酒を楽しむことができます。
今回は、お好み梅酒セットの4種の方を注文することにしました。
こちらです!
一つ一つ、紹介しますね。
自家製唐辛子梅酒(12度)
結構辛いです。アルコールでピリッときてるのかと思いきや、唐辛子のピリピリが後味として残ります。
ぐびぐびは飲めないですが、ちびちび飲むのが美味しい感じです。
すごく美味しい!という訳ではないけどなんとなくやみつきになるお味。
ただ結構癖が強い?というか、ただただ辛いだけでなくしっかりと唐辛子の風味を感じるので、苦手な人は苦手かもしれません。
私は、ちょっとずつ口に入れて、唐辛子のピリピリ感を楽しんでました。
たくさんは、飲めないかな(-_-;)
壱(梅とプラムの合いの子、「茜梅」の梅酒 泡盛ベース)(13度)
かなりフルーティーであまずっぱくて飲みやすくてダントツに美味しかったです。
薄い赤い色が特徴的でした。
口に入れた瞬間はフルーティーでプラムみたいな甘酸っぱい味がしますが、
後味にほのかに泡盛っぽさを感じます。
毘沙門梅酒(ブランデーベースの梅酒)(12度)
梅の酸味がすごくしっかりと感じられてとても美味しいです。
私は今日注文した4種類の中でこの毘沙門梅酒が一番好きかもしれません。
毘沙門梅酒のメニューにある説明にも「酸味」という言葉が良く出てきていて、
「すっぱいんだろうな~」と思ってはいましたが、中々に酸っぱかったです。
すごく酸っぱく香りのある梅汁を使っているんだろうな~という感じ。
ブランデー梅酒っぽく、コクがある深いお味でした!
和紅茶CREHAROYAL喜野アールグレイ(14度)
中々にアールグレイの茶葉の味がかなりしっかりとします。
口に入れた瞬間、ベルガモットのあーるぐれ0の香りが広がります。でも梅の味もします。ややアルコール強めと感じました。
アールグレイが苦手な人は多分厳しいかも…(-_-;)
よく、紅茶のお店とかにある、フルーツ紅茶っぽい味がしました。
結構甘かったです。
このお店で食べれるプリンに合いそうだな~と思いました!
以上の4種類。
とても楽しかったし美味しかったです。
全部で価格は1800円くらいでした。
まだまだ他にも飲んでみたい梅酒がたくさんありました~!
気になっていたのは「八つ橋梅酒」こんどはこれにチャレンジしてみたいと思います♪
目標は全種類制覇!!
4種類のセットを13回注文すれば制覇できそうです(笑)
また、次に梅酒を飲みに行ったら紹介しますね!
梅酒バーアプリシエ 男前プリンの感想は?